タグ: キャッシュレス決済
2度目の緊急事態宣言が継続されるなど、コロナ禍の影響によって実店舗への客足が鈍ると同時にECチャネルの利用率が高まる傾向にある中で、なお好調を維持し続ける小売企業があります。 ユニクロや無印良品はその筆頭と言えるでしょう […]
去る3月14日、JR山手線新高輪ゲートウェイ駅のオープンと同時に話題になったのが、無人決済店舗「TOUCH TO GO」(以下TTG)です。 TTGでは商品を一つ一つスキャンする必要はなく、ユーザーは購入したい商品を手に […]
2020年3月14日に開業したJR山手線、京浜東北線の新駅高輪ゲートウェイ駅。山手線の新駅設置が約半世紀ぶりというだけでなく、警備や清掃、施設案内をするロボット、AIチャットを活用したサイネージなど、最先端技術の実証実験 […]
日本政府が2025年までに普及率40%を目指して推進するキャッシュレス決済。2019年度には約2800億円の補助金投入などもあり、ここへ来て想定を上回るペースで拡大しています。 そして、導入率のペースをさらに加速させるた […]
電子マネーの国際規格であるNFC Pay。日本では独自規格のFeliCaが一般的に普及しているために使えるところが少ない印象がありますが、海外ではNFC決済が主流です。 そのため、2018年頃から国内でもNFC Payを […]
株式会社NTTドコモとソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社、2019年末に、「おサイフケータイ」の「タッチレス対応」に関する実証実験を開始したと発表しました。 「タッチレス対応」とは、簡単に言えば、これ […]
2019年7月にローンチされたコンビニPay「ファミペイ(Famipay)」は、1ヶ月でダウンロード数300万を超えました。バーコードでの決済サービス、キャッシュレス決済機能だけでなく、「ファミリーマートでのお買い物をお […]
DXシニアコンサルタントの清水です。 多くのリテール企業が、オムニチャネル化やデジタルトランスフォーメーションを掲げてシステム投資を進めているように感じます。POSとECのDBを統合するなど、オムニチャネルやOMOを実現 […]
イーサリアムは、2017年から価値が急騰した仮想通貨。「新たな仮想通貨」として日本の大手企業も利用し、2019年8月19日には「楽天ウォレット」が現物取引サービスを提供開始するなど、今最も注目されています。 イーサリアム […]
中国人が多く利用しているスマホ決済サービス「WeChat Pay」をご存知ですか? WeChatとは中国人の多くが利用するSNSサービスですが、WeChatに搭載されているQR決済サービス「WeChat Pay」が決済方 […]
中国のアリババが提供する大手決済サービス「アリペイ」。 訪日観光客のインバウンド消費を当て込み、日本の実店舗でも導入する動きがみられます。先日には、ヨーロッパの決済企業大手である「Adyen」、「Klarna」と提携した […]
スマホ決済サービスは増える一方で、「Pay」と名の付くサービスが急増しています。そんな中、2019年秋についに銀行口座から直接引き落とされるスマホ決済サービス「BankPay」がスタートします。 BankPayの大きな特 […]
単なる計算機としての電卓やスタンドアローンのレジスター、POSレジシステムから、セルフレジやセミセルフレジなど、店舗設備の中でも選択肢が多い「レジ」。 「レジまたはPOSレジシステムを入れ替えたい」と店舗の事業者が考える […]
2019年2月22日(金)、PayPay株式会社、SBペイメントサービス株式会社、株式会社エスキュービズムの三社で「PayPayなど最新キャッシュレス決済サービス導入で解決!エンゲージメントを最大化するリテールテクノロジ […]
元号が変わり、オリンピックイヤーを翌年に控える2019年は日本にとって大きな変革を迎える年ですね。それはリテール(小売)の世界においても同様です。 AI、キャッシュレス、無人店舗、etc……ほんの少し前まで「あくまで実験 […]
先日、PayPayが大掛かりなキャンペーンを伴って登場しました。 また、LINEからもQRコードとバーコードのいずれかを使って支払いができるLINE Payが登場、オリンピック・パラリンピックが開催される2020年に向け […]
「キャッシュレス後進国」と言われている日本でも、最近では様々なサービスでキャッシュレス決済化の動きが活発になってきています。 2020年のオリンピックや2025年の大阪万博など、多くの外国人観光客が日本にやってくるイベン […]
世界中の通貨にそれぞれ違いがあるのと同様、QRコード決済サービスもそれぞれの国や地域で特徴が違うことをご存知でしょうか。 中国ではAlipayとWeChatPayが人気を二分している、東南アジアではスタートアップ企業がQ […]
コンビニやスーパーなどの小売業界では、AI・IoTの進化とともに世界的に無人化・省人化へと向かう大きなウネリが起きていることを実感する今日この頃。ここ日本でもセブンイレブンの省人化店舗が話題になっていたり、JR赤羽駅のK […]
「PayPay」は、2018年10月にサービスがスタートした、ソフトバンクとYahoo!JAPANによるモバイルペイメント電子決済です。 アプリを入れてスマホを端末にタッチし、料金を支払うことができるキャッシュレス決済で […]