Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

ORANGE POS

POSとは

POSは"Point Of Sales"の略で、日本語では"販売時点情報"と訳されます。
POSレジやPOSシステム、POSレジシステムとも呼ばれます。

元々、会計と金銭の授受のみを行うレジスターがあり、これが「レジ」と略されていました。
「商品を購入する際の合計額を算出し、受領する金額と釣り銭額を計算する」というシンプルな機能をもったものが「レジ」です。

POSレジはそのレジの機能を大幅に強化し、顧客情報をはじめ売上情報、販売情報などの様々な情報管理や在庫管理ができるように進化したシステムです。日本語でそのまま表記すれば「販売時点情報管理レジ」となります。

販売されるタイミング(時点)で商品情報(商品コードや部門、品名、価格など)を読み取り、レシートに印字し、販売された実績情報・販売データとして記録をし、単に金銭の授受の管理だけではなく、在庫情報や顧客情報、部門毎の売上管理など、様々な業務が可能となりました。在庫管理から売上管理、販売情報や商品管理など、小売業や飲食店の店舗に関わる多くの業務を一台で実施できることからも、導入には大きなメリットがあります。

この記事では現在小売業を中心に主に利用されているPOSレジシステムの種類や、ORANGE POSが提供するPOS形態であるタブレットPOSのメリット・デメリット、周辺機器、これからのPOSレジシステムに求められる展望などをご紹介します。

POSレジシステムの種類

POSは現在、様々な種類が生まれています。

PC-POS (パソコンPOS)

比較的大型の筐体で作られた、大きく堅牢なPOSです。システムの稼働を行うために筐体の内部にPCが入っており、POSのソフトウェア自体はPCのアプリケーションとして稼働しています。レジ担当者が操作し、小売店・専門店・飲食店などで利用されるPOSレジシステム単独の機器から、スーパーなどの生鮮食料品販売の現場で利用される、読み取り機器と会計機能部分を分割したものなど、様々な形のものが生まれています。多彩な決済方法を用意していることが多く、短い時間で多くの会計を実施するなど、効率に特化したタイプのレジであるとも言えます。

PC-POS
セルフレジ

スーパーや一部のアパレル店舗などで利用されている、お客様が自分で会計操作を行うレジ担当者不要のPOSレジシステムです。
バーコードスキャナーで商品を読み取るタイプのものから、RFIDを活用し複数の商品情報を一括で読み取り会計まで実施してしまうものなど、様々なタイプが生まれています。当初はお支払い方法にクレジットカードなどのキャッシュレス決済しか利用できないなどの制限も多く見られましたが、自動釣り銭機の進化に伴い、現金をはじめとする多彩な決済方法に対応したセルフレジが増えたことで爆発的に利用されるようになりました。

(課題解決例:効果的なUI/UXを実現するセルフレジ構築)

セルフレジ
セミセルフレジ

PC-POSとセルフレジの中間の思想を持ったPOSレジシステムです。
商品の読み取りはレジ担当者が操作し、会計・お支払い、決済方法の選択や入金などはセルフで行う、というものです。主にはスーパーやホームセンターなどの会計スピードが求められる業種で、お客様のレジ前での停滞や混雑を削減するために使われることの多いシステムです。読取機に対して支払機を増やすことで、単位時間あたりの販売情報の作成能力、販売管理、売上管理対応力を増やし、レジ前の混雑削減などにつながっています。

セミセルフレジ
タブレットPOS

在来の大きく堅牢なPOSレジ筐体ではなく、タブレット端末を利用したPOSレジシステムです。
導入コストも低く、軽く持ち運びが出来ることや、ソフトウェアがタブレットアプリであることから、POSレジシステムでありながら販売管理をはじめ、商品管理、在庫管理機能など幅広く他の業務も実施できる自由度の高さを設ける事ができます。他のアプリを入れることで勤怠管理など、一台のタブレットをPOSレジシステム以外での使い方を実現する事もできます。
ORANGE POSは、タブレットPOSの提供を行っております。

タブレットPOS
レジカート

スーパーなどで利用するカートにPOSレジ機能を設けたものです。タブレットPOSをカートに取り付け、商品を棚から取るのと同時に読み取りを実施し、退店時にお支払いをいただく、という仕組みのPOSレジシステムです。店内をお客様と一緒に回るため、お客様視点では、「レジに並ぶ必要がない」という圧倒的な購買体験を、店舗側としてはお客様と一緒にレジが動くため、「これまで取得できなかった情報が取得できる」など、様々なメリットがあります。

レジカート

タブレットPOSのメリット

小回りの効くタブレットPOS(画面はイメージです)

タブレットPOSは在来型のキャッシャー/ドロアー一体型のレジスターや、PC-POSなどのパソコンを内蔵したタイプのPOSレジ専用機に比べ、一般的には以下のメリットを持っています。

設置面積が少なくてすむ

PC-POSに比べて本体が小さく、操作に必要なキーボード等もないため、省スペースに設置が可能です。
店舗のレジカウンターなどを圧迫しない、というメリットがあります。

ロードサイド店など店舗スペースに余裕がある店舗であれば、スペースの使い方に自由度がありますが、百貨店やショッピングセンターなどにテナントとして入っている店舗の場合には、スペースを効率よく使うためにタブレットPOSが選ばれる、というケースが多くあります。

また、多様な決済方法を提供するために、連動機器が多くなりがちですが、マルチ決済端末などの仕組みを使えば、レジ周りをすっきりと効率的に利用することができます。

PC-POSの導入に比べてコストパフォーマンスが良いケースがある

PC-POSを導入する時、システム一式の導入に大きなコストがかかる場合があります。

プランにもよりますが、POSの本体一式にPOSを制御するPC機能・ドロアー・レシートプリンター・バーコードリーダーなど、関連する機器一式すべてが含まれており、一部機器だけの導入などは難しいというケースがあります。決済方法によっても機器オプションが異なるため、さらに台数やコスト増加が発生しがちです。例えば「レシート幅を変えたい」場合、タブレットPOSではレシートプリンターの再購入のみで済むことが大半ですが、一体型PC-POSの場合、このような一部分の調整が困難なケースもあります。

POSだけではない使い方が出来る

本体はPOS専用の端末ではなく一般的なタブレット端末であるため、アプリのインストールによって様々な使い方が可能です。POSシステムとして顧客情報や売上情報を管理したり、入出庫を含めた在庫管理機能を利用する以外にも様々な使い方が可能になります。
例えばカタログツールとして利用したり、店舗のサイネージとして利用したり、あるいは問診ツールとして利用するなど、ひとつの端末で何役もこなすことができます。

例えばカタログツールとして利用したり、店舗のサイネージとして利用したり、あるいは問診ツールとして利用するなど、ひとつの端末で何役もこなすことができます。

「POSはレジカウンターで鎮座しているもの」という常識が変わるため、これまでには無かった接客・店舗導線を作り出すことも可能です。

持ち運びしやすく、移動が容易

もともと持ち運びに便利なタブレット端末を利用しているため、レジカウンターに固定するだけではなく、色々な場所で活用できます。

お客様のすぐ隣をレジカウンターに変えてしまうだけではなく、ギフト需要の大きい時期に臨時のギフトカウンターを設けたり、イベント販売時の応援レジをタイミング良く追加し、様々な場所に会計レジを追加する、なども素早く可能です。

会計を行うスペースを袋詰めや商品のパッケージに使いたい飲食店やアパレル業界などでは、省スペースであるというメリットが十分に活用できます。お客様に商品をレジカウンターまで持ってきていただくのではなく、お客様のいるところを会計の場所に変えるという逆転の発想で、店舗のホスピタリティを大幅に向上させる事も可能です。

在来のPOSよりも自由度と柔軟性を高く持つことで、アイディア次第で様々なことが出来るようになりました。

タブレットPOSのデメリット

タブレットPOSは機器が一般的に販売されている機種を利用することが多いため、それに伴う問題や、タブレット端末であることそのものによる問題が起こることがあります。
比較的多く発生する問題として、例えば以下のようなものがあります。

タブレットのOSアップデートによるトラブル
OSのバージョンアップを店舗で独自に実施してしまい、例えば周辺連携している機器が動かなくなってしまうなどのトラブルがあり得えます。運用設計時にしっかり対策することが必要です。
専用のキーパッドがない
いわゆる物理キーボードがないことで、PC-POSに比べて素早く操作できない場合があります。これは物理キーを持つPC-POSやレガシーPOSが、レジ販売員が多く、時間あたりの会計数の多いお店で利用される理由でもあります。
盗難などの対策が必要
気軽に持ち運べる一方、言い換えれば移動しやすいため、盗難のリスクも潜んでいます。物理的に盗難対策を実施するか、あるいはデータ保全措置を講じるなどの盗難時の対策をしっかりと取る必要があります。
そのためには、顧客情報や販売情報、売上情報などの重要なデータを端末内に残さない設計とすることはもちろん、どのように情報を保全するのかを含めた設計が必要です。
バージョンなどシステム管理の手間が多い
PC-POSなどのシステムに比べ、OSをはじめとするアップデートのサイクルが短く、短期でバージョンを上げていく運用が必要になるケースがあります。ほぼメンテナンスフリーな状態になりつつあるPC-POSなとからタブレットPOSに変更する場合、運用変更や運用・管理ルールの明確化など、新たな業務が発生することも多くあります。

いずれも運用設計時に十分な対策をしておくことでリスクを最小化することができますが、売り場・ビジネスにマッチしたPOSレジシステム形態を考慮することが必要です。

周辺機器との連携

POSレジシステムの大きな特色の一つに、多様なシステム・機器との連携が上げられます。在来型のレジスターでは、現金だけの取り扱いのケースも多く、クレジットカードなどキャッシュレス決済については別システムを利用した決済管理をするなどの例もありました。特にこれからの時代の多彩な決済方法を提供するためには、マルチ決済端末をはじめとした様々な機能との連携が欠かせません。

しかし、POS、とくにタブレットPOSなどの「カスタマイズ」や「強化」をベースとしたシステムの場合には、周辺機器と様々な連携により、高機能かつ無駄のないPOSレジシステムを作りあげる事が可能です。

連携システム例

自動釣銭機 自動釣銭機(自動釣り銭機)

自動釣銭機(自動釣り銭機)の導入により、店舗スタッフの負荷軽減・釣り銭ミスの防止などが見込めます。

バーコードリーダー バーコードリーダー

ハンディスキャナーだけでなく、据え置き型のバーコードスキャナーなどとの連携も可能です。

RFIDリーダー RFIDリーダー

商品情報をよりスピーディーに読み取るため、RFIDを活用するケースなどもあります。

マルチペイメント決済端末 マルチペイメント決済端末

クレジットカード決済だけではなく、電子マネー決済、QRコード決済など、様々なキャッシュレス決済に対応します。様々な決済方法を実現する機器です。

POSの活用が必須の業界とは

POSレジシステムは、単に会計機能を持つレジスターではなく、売上情報や販売情報、購買した顧客情報などのデータの蓄積と、その先のデータ活用までを考えるべき仕組みです。例えば、以下の業界で活用が進むと考えています。

アパレル

会員を囲い込むための会員カード、顧客情報などと同時にデータを活用。お客様への理解をより深めるため、顧客情報の参照、購入履歴データなどの確認の他、在庫管理システムとの連携による他店在庫情報の参照なども考えられます。

(参考:業種別活用例 − アパレルショップ)

アパレル
専門小売店

過去の販売実績データを未来予測の機能に活用するなど、需要・仕入れ予測などの在庫管理機能の充実や、来店するお客様の予測、顧客管理機能の充実による提案型接客など充実化が想定されます。

(参考:業種別活用例 − 小売店)

専門小売店
ECと同時に運用している店舗 (ビジネスのオムニチャネル化)

ECとPOSを連携させる、いわゆるオムニチャネルの実現は、サービス向上・業務効率化のいずれにも効果が高いと考えられます。在庫管理、売上情報、顧客情報の共通化をはじめ、多様なチャネルの販売管理を一元化して行うことで、小売業の店舗競争力の強化を図ることが出来るようになります。

(課題解決例:店舗の価値を最大化するオムニチャネル構築)

ECと同時に運用している店舗

POSのこれから

POSレジシステム導入自体は当たり前となり、そのシステムから取得できるデータもまた、活用することが当たり前の時代になると考えられています。
POSレジシステムによる売上分析やデータ活用を行うことで、今後数年の内に訪れる、本格的なDX到来時代に備えましょう。

POSシステムの機能や導入に関するご相談は
お気軽にお問い合わせください。

フォームからお問い合わせ お問い合わせフォームへ

お電話でお問い合わせ電話受付: 平日 9:30 - 18:30 03-6432-0346