Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

ORANGE POS
お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

電子レシートが小売業に与えるメリットとデメリットを解説

「最近ニュースなどでもたびたび聞く、電子レシートってなに?」
「よく行くスーパーでも電子レシートに対応というポスターを見たけど何のためにあるの?」

という疑問をお持ちの方。

電子レシートとは、その名前の通り電子媒体で受け取ることができるレシートのことです。

これまでは紙で発行されてきたレシートですが、電子化することで多くのメリットがあり、官民一体となり普及が推し進められています。

とはいえ、電子レシートにどのようなメリットやデメリットがあるのか、今後普及するのかなど疑問は尽きないのではないでしょうか。

そこでこの記事では、

  • そもそも電子レシートとはなにか
  • 電子レシートのメリット・デメリット
  • 電子レシートに関する政府や民間企業の動向
  • 電子レシートの導入事例

の順に電子レシートについて説明させていただきます。

現在、民間の企業だけでなく政府も電子レシートの普及を推し進めています。

今後ますます注目を集めるであろう電子レシートの基本的な知識を、この記事でおさえていただければ幸いです。

【目次】

電子レシートとは

電子レシートとは、電子端末で受け取ることができるレシートです。

会計後、電子化されたレシートをスマートフォン内のアプリで受け取るのが、基本的な電子レシートの仕組みです。

2018年には、経済産業省による「電子レシートの標準化実験」が実施され、現在官民一体となって普及が進められています。

なぜ電子レシートがここまで注目され、民間企業だけでなく政府までもが普及を進めているのでしょうか?

それは、電子レシートが普及することで、レシートを受け取る側の消費者と発行する側の販売者、その両者に多くのメリットがあるからです。

電子レシートのメリット

ここでは、電子レシートが普及することで消費者側と販売者側に、それぞれどのようなメリットがあるのかを説明します。

消費者側のメリット:ペーパーレスで買い物もスムーズになる

電子レシートが普及すると、消費者は以下のような恩恵を受けることができます。

  • 簡単に記録を残せるので支出の管理がしやすくなる
  • 財布の中が紙のレシートでかさばることがなくなる
  • レシートを受け取る手間が省けるので買い物がスムーズになる

電子レシートはデータの保存期間こそあるものの、紙のレシートと違って紛失のリスクや保管の手間が省けるので、支出の管理がしやすくなります。

このように、レシートを保管する時間や物理的なスペースの問題を解消してくれるのが、電子レシートの主なメリットです。

では、販売者側にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

販売者側のメリット:紙のコストを削減しつつ、データを活用できる

電子レシートによって、販売者側は以下のような恩恵を受けることができます。

  • レシートを発行する必要がないので感熱紙のコストを削減できる
  • 蓄積した購買データをマーケティングに利用できる
  • レシートの受け渡しの手間が省けるのでレジの混雑を防止できる

電子レシートの最大のメリットは、蓄積した購買データと顧客データをマーケティングに応用できることです。

その他にも、レシートを印刷するための感熱紙にかかる金銭のコストや、レシートの受け渡しにかかる時間的なコストを削減できることもメリットとして挙げられます。

電子レシートのデメリット

とはいえ、電子レシートが普及することにはデメリットも伴います。

ここでは、電子レシートが普及するデメリットを、消費者側と販売者側にわけて説明させていただきます。

消費者側のデメリット:情報セキュリティの問題が起こる可能性

電子レシートによって、消費活動のデータはネットワーク上に蓄積されていきます。

それに伴い、

  • 購買情報から個人を特定される
  • アプリと紐付けられた個人情報が流出する

といった事態が起こりうるのは、電子レシートの明確なデメリットです。

今後、電子レシートが普及していく中で、これらのセキュリティの問題は避けては通れない課題となります。

販売者側のデメリット:対応レジスター購入のコストがかかる

電子レシートを発行するために販売者は、対応するレジスターを新たに導入しなければなりません。

電子レシートに対応するレジスターの導入にかかるコストは、販売者側にとってのデメリット だといえます。

民間企業だけでなく政府も電子レシートの普及に積極的

現在、民間企業だけでなく政府も電子レシートの普及を進めています。

2018年から本格的に導入実験を行っており、個人の購買履歴を有効活用できる仕組みづくりに取り組んでいます。

今後、電子レシートがどのように普及していくのか考察するためにも、その活動の中心となる政府の動向を知っておくことは大切です。

ここでは2018年にとくに注目を集めた、

  • 2018年2月に町田市で行われた経済産業省による導入実験
  • 2018年9月に沖縄で半年に渡って実施された導入プロジェクト

の2つのトピックについて説明します。

2018年2月に町田市で行われた経済産業省による導入実験

2018年の2月、東京は町田市にて電子レシートの導入実験が行われました。

市内のコンビニやスーパーマーケットなどの27店舗で、約2,700人の参加者によって電子レシートが試験運用されました。

この実験によって、電子レシートの標準フォーマットとAPIが完成したと経済産業省は発表しています。

2018年9月から半年に渡り沖縄全域で行われた導入プロジェクト

町田市での導入実験から半年後、2018年9月からは沖縄全域で導入プロジェクトが実施されました。

このプロジェクトは、東芝テック株式会社が沖縄の7つの企業と連携して実施しました。

6ヶ月に渡る外規模なプロジェクトとなっており、どのような結果が出るのか注目を集めています。

電子レシートの導入事例

電子レシートはまだ新しくこれから伸びていく領域ですが、すでに現場に導入している企業も現れています。

電子レシートを実際に導入すると、現場ではどのような影響があるのでしょうか。

ここでは、

  • ビックカメラ
  • コープ東北

の2つの企業の電子レシート導入事例を見ていきましょう。

事例1. ビックカメラ

大手家電量販店のビックカメラは、自社アプリに電子レシート機能を搭載しています。

ビックカメラの電子レシートを使うと、

  • 購入履歴から同じ商品を簡単に注文できる
  • 保証加入レシートがなくてもアプリ内で加入状況を確認できる
  • 万一紙のレシートが必要になったときにはその都度発行できる

といったメリットがあります。

事例2. コープ東北

コープ東北では、東芝テック株式会社が提供する電子レシートサービス「スマートレシート」を導入しています。

2014年11月コープ東北会員の「みやぎ生協」ではじめて電子レシートを導入後、好評だったため他の生協にも導入を拡大しました。

電子レシートが登場して間もない事例にもかかわらず、このように導入が拡大したことからも電子レシートの可能性の高さが伺えます。

まとめ:電子レシートは販売者にさまざまなメリットを与える

最後にここまでの内容をまとめます。

電子レシートとは、スマートフォンなどの電子端末で受け取れる形式のレシートです。

電子レシートを利用すると、

  • 簡単に記録を残せるので支出の管理がしやすくなる
  • 財布の中が紙のレシートでかさばることがなくなる
  • レシートを受け取る手間が省けるので買い物がスムーズになる

といったメリットがあります。

電子レシートを発行する販売者側にも、

  • レシートを発行する必要がないので感熱紙のコストを削減できる
  • 蓄積した購買データをマーケティングに利用できる
  • レシートの受け渡しの手間が省けるのでレジの混雑を防止できる

といったメリットがあり、今後普及が期待されています。

現在、官民が一体となって電子レシート普及のために

  • 2018年2月に町田市で行われた経済産業省による導入実験
  • 2018年9月に沖縄で半年に渡って実施された導入プロジェクト

などのさまざまな施策を打っています。

電子レシートは、世の中の購買活動をより便利なものにする可能性を秘めています。

電子レシートの普及に乗り遅れないためにも、今後の動向をチェックしていただけると幸いです。

POSシステムの機能や導入に関するご相談は
お気軽にお問い合わせください。

フォームからお問い合わせ お問い合わせフォームへ

お電話でお問い合わせ電話受付: 平日 9:30 - 18:30 03-6432-0346