新着記事
-
コード決済もDX化促進のツール。コード決済利用増にみるマルチ決済の可能性
QRコード*やバーコードを使う「コード決済」は、非接触で決済できることからコロナ禍で急速にニーズが高まりました。 コード決済事業者は、加盟店に対して期限付きで手数料を無料にしたり、利用者にポイント還元などのインセ…詳細を見る -
無人店舗から広がるマイクロマーケットの可能性。顧客体験はどう変化するか
マイクロマーケットは、「小さな商圏」に特化することで今の時代に即したビジネスを展開できる可能性をもっています。 コロナ禍でデジタル化が急速に進んだことで、消費者の購買行動は大きく変化しました。買い方の変化に合わせ…詳細を見る -
リユースと買取の今。テクノロジーと異業種協業でさらに業績拡大傾向
リサイクルやリユース品の需要が増え、業界の拡大傾向が続いています。 CtoCフリマアプリの利用が消費者の間で一般化したことで、リユース品への抵抗を感じる人も少なくなってきました。 また経済状況の悪化やSDGsへ…詳細を見る -
マーケティング分析マーテック(MarTech)はDX化の飛躍の鍵となる
マーケティングにITを取り入れてビジネスを展開させていく「マーテック(MarTech)」は、コロナ禍でDX化が急速に進む現代の企業戦略にとって重要なキーワードです。 本記事では、世界で成長を遂げているマーケティン…詳細を見る -
DXで店舗が目指すべきものとは?効率的な進め方もご紹介
DXが叫ばれる昨今、リアル店舗もITによる進化が求められています。 小売店ではコロナ禍によりECに注力する企業が増えましたが、DX=ECとは限りません。むしろDXはリアル店舗の価値を高めるものでもあり、店舗運営を…詳細を見る