Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

ORANGE POS
お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

飲食店の集客の課題を解決するためには?集客方法12選

飲食店で継続的に売上をあげるためには、「集客」は無くてはならない考え方です。

飲食店の集客についての課題を見直すことで、客数が集まるのはもちろん、売上・口コミによる広告にもつながります。

  • 顧客を集めたいのに、その方法がわからない
  • 今よりも売上を伸ばしたい
  • 集客ができているはずなのに、人がうまく集まらない

このように考えている飲食店のかたは、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

飲食店の集客課題を解決するための、12個の集客方法について解説します。

顧客のニーズを見きわめた、的確な集客が大切

集客課題の前に、顧客のニーズを理解しておく必要があります。

飲食店に関わらず、店舗の運営には顧客のニーズを理解することが大切です。

しかし、オーナーや店長と顧客の間にズレが生まれるのは、比較的よくあること。

たとえば、

  • オーナー(店長):「こだわりの料理とお酒が評価されて、人が来ているに違いない!」
  • 顧客:「食べものもお酒も量が多いから、このお店はお気に入りだ!」

のように、店側が考えるセールスポイントと顧客が来店する理由がズレることがあるのです。

現状、集客に問題がなかったとしても、自分のお店が本当に評価されている点を把握しないことは、お店の方向性に支障をきたします。

そのまま進んでしまうと、お店と顧客の間でさらなるズレが起こることも。その結果、売上がだんだんと下がる可能性もあります。

そのため、集客の課題を解決する前に、まず「このお店に来てくれるかたは何に魅力を感じているのか」をはっきりさせなければなりません。

最適な集客には、顧客からの意見が重要

お店の魅力について、お店と顧客の間で認識のズレがあると、ゆくゆくは売上に響いてくることもあると説明しました。

「顧客がなぜ自分のお店に来ているか」は、いくら考えたところで出るものではありません。

顧客の考えていることは、顧客に聞いてしまうのが一番です。

自分のお店に人が来ている理由がわかれば、顧客のニーズを理解できます。

  • 当店のどのサービズに魅力を感じているか
  • 当店で無くなってほしくないサービズは何か

これらを尋ねることで、「安くて量のある食べもの」なのか、「少なくても質の高い食材」なのかなど、顧客が魅力と感じていることがはっきりしますよね。

オーナーや店長の判断ももちろん大切ですが、顧客の声を聞くことを忘れないようにしましょう。

飲食店で使いたい集客方法12選

  • 顧客のニーズを見きわめた集客
  • 顧客からの意見を大切にする

これまでで、この2つが理解できたはずです。

そしてここからは、飲食店で使いたい集客の方法を12個ご紹介します。

  1. 看板
  2. グルメアプリ
  3. グルメ情報サイト
  4. ホームページ
  5. Facebook
  6. Twitter
  7. メルマガ・DM
  8. 広告・新聞の折込チラシ
  9. フリーマガジン・クーポン
  10. ブログ
  11. 法人営業
  12. 時間帯でターゲットを分けた営業

これらの集客方法を自分のお店に当てはめながら、最適な集客法を探していきましょう!

1.看板

お店の前を歩いている人に対して、直接的に集客をかけられるのが看板ですね。

  • シート切文字
  • ファサード看板
  • 突き出し看板

などが一般的です。

最近は「黒板+手書き」の看板を掲げたカフェ・居酒屋も増えています。

シンプルですが、未だに効果的な集客方法です。

2.グルメアプリ

  • RETTY(レッティ)
  • @LUNCH
  • TERIYAKI(テリヤキ)

など、グルメアプリを活用して集客を行うのも、一つの方法です。

店舗をアプリに登録して、顧客に見つけてもらえるようにしましょう。

3.グルメ情報サイト

グルメアプリと同じく、グルメ情報サイトも利用して集客していきます。

  • ぐるなび
  • 食べログ
  • ホットペッパーグルメ

などのサイトへお店を登録することで、店舗の認知度を向上させましょう。

4.ホームページ

アプリ・グルメサイトから集客するのも大切ですが、お店のホームページを用意するのも忘れてはいけません。

いまや「このお店はインターネットで知った」という顧客も少なくないです。

外部のアプリやサイトを活用するだけでなく、ホームページも作れば

  • 店舗のブランディング
  • 新しい顧客の入り口

といったメリットを受けることができます。またスタッフなど、店内のモチベーションを上げることにもつながります。

5.Facebook

集客には、SNSの上手な活用も大切です。

大手飲食店から個人店まで、Facebookを活用しているお店はたくさんあります。

具体的には、

  • 商品写真の投稿
  • 新しい情報の投稿

をマメに行いましょう。さらなる成果を求めるならば、

  • 魅力的な料理の写真
  • 投稿する時間の調整

など、細かい工夫が必要です。

6.Twitter

お店の口コミを拡散したいなら、FacebookよりもTwitterが適しています。

リアルタイムで投稿することができるのが、他のSNSとTwitterの大きな違いです。

今の空席状況など、その瞬間の情報を発信することができます。

7.メルマガ・DM

  • 割引
  • 空席の情報
  • 最新のメニュー

などをメールで送ることで集客を促すこともできます。

SNSなどと比べても負担に感じる人が多いが、集客力で言えばまだまだあなどれないツールです。

8.広告・新聞の折込チラシ

郵便ポストのなかに入っていることが多い、広告や新聞の折込チラシなどでも集客は可能です。

一般的なチラシの反応率は0.1%ほどのようで、使いどころを選ぶ必要があるでしょう。

9.フリーマガジン・クーポン

ホットペッパーなど、駅や街角に置かれているフリーマガジンからの集客も一つの方法です。

フリーマガジンに付いているクーポンでの集客は、クーポン利用後にリピーターを作れるかがカギとなりますね。

10.ブログ

先ほど紹介したFacebook・TwitterなどのSNSとの相性もよく、無料で使えるのがブログです。

アクセスが集まらないうちは大変ですが、一度アクセスが集まるようになれば、強力な集客ツールにもできます。

11.法人営業

ランチ営業で着実に収益を上げたいならば、法人営業は一つの手段です。

  • ランチの告知
  • 商品や店内の写真

の2つを用意して、お店の認知度を上げましょう。

12.時間帯でターゲットを分けた営業

時間帯によって、お店の周辺にいる人のセグメントは変化します。

そのため、

  • 夕方:学校帰りの学生向けに量があるごはん・麺類を提供
  • 夜:仕事終わりのサラリーマン向けにお酒・おつまみ類を提供
  • 深夜:繁華街・飲食店で仕事を終えた人に、家庭料理を提供

のように、お店のまわりには時間帯によって、どんな人がいるかを考えた営業は一つの手段です。

提供にかかる手間を考えながら、ターゲットを時間帯で分けた集客を試してみましょう。

閑散期には「イベント」が効果的

1年の中で「どうしても顧客が少ない時期」が存在するお店もあることでしょう。いわゆる閑散期ですね。

そんなときに効果的なのが、

  • 季節の食材を用いたイベント
  • 特定のメーカー・人とのコラボイベント
  • 他ジャンルの店舗とのコラボイベント

など、イベントを開催することです。

また補足ではありますが、経営の見直し期間として閑散期を使うのも一つでしょう。

時間を持て余すことなく、有効な使い方を模索していきたいものです。

集客を見直して、飲食店の売上につなげよう

店舗の集客についての課題は、さまざまな手法で解決できます。

  1. 看板
  2. グルメアプリ
  3. グルメ情報サイト
  4. ホームページ
  5. Facebook
  6. Twitter
  7. メルマガ・DM
  8. 広告・新聞の折込チラシ
  9. フリーマガジン・クーポン
  10. ブログ
  11. 法人営業
  12. 時間帯でターゲットを分けた営業

これらの方法を紹介しました。

とはいえ、まずはお店側がしっかりと顧客のニーズを把握するのが重要です。

まずはアンケートなどでニーズを確かめ、それから上記の集客方法を試すことをおすすめします。

  • 顧客を集めたいのに、その方法がわからない
  • 今よりも売上を伸ばしたい
  • 集客ができているはずなのに、人がうまく集まらない

このように考えている飲食店のかたは、ぜひ今回の記事を参考に集客の課題を解決しましょう!

この記事を書いた人
黒田剛司

大阪市立大学商学部を卒業後、新卒で独立。学生時代に身につけた経営・流通・マーケティングなどの知識を活かし、コマースについて幅広いジャンルで執筆。また、サイト制作やWebメディア運営も請け負っており、IT系の記事作成も可能。無類の動物好き。

POSシステムの機能や導入に関するご相談は
お気軽にお問い合わせください。

フォームからお問い合わせ お問い合わせフォームへ

お電話でお問い合わせ電話受付: 平日 9:30 - 18:30 03-6432-0346