新着記事
-
2019年度上半期の小売業倒産数988件、飲食店は下半期も増加か
帝国データバンクは、2019年度上半期の小売業倒産件数を発表しました。 倒産した業種は開業から3年未満の飲食店がもっとも多く、一方で創業100年を超えるような老舗企業も廃業を余儀なくされています。 本記事では、データから…詳細を見る -
見える化と可視化の違いとは?メリット・始め方について
店舗運営者は、つねに店舗の数字を見て行動しています。しかし、その数字は店舗の従業員にも共有できているでしょうか? ビジネスでは、“見える化”や“可視化”という言葉が使われます。これらをうまく導入することで、店舗はさらに…詳細を見る -
店舗設計・運営にも欠かせないマーケティングセグメンテーション
「セグメンテーション」は、商品開発やプロモーション戦略を決める際に重要なマーケティングのフレームワークとして広く知られていますが、実は、店舗設計・運営においても不可欠になってくるものです。 店舗の設計や運営も、広義では…詳細を見る -
トヨタの自動運転モデル「e-Palette Concept」が新しい移動販売をつくる
トヨタ自動車は、自動運転車の新しいコンセプトモデルである「e-Palette Concept」を開発、発表しています。 「e-Palette」は箱型の車体で床が低く、内部は自由なカスタマイズが可能。そのため、バリアフリー…詳細を見る -
流通小売業だからこそ求められるCMOの役割
CMO(Chief Marketing Officer、マーケティング最高責任者)という役職は、アメリカの企業などでは比較的多く設置されており、「CMOのいる企業は、いない企業よりも平均で15%業績が良い」と結論づける研…詳細を見る