新着記事
-
アフターデジタル時代にテクノロジーで切り拓く次世代店舗の可能性〜Japan IT Week【秋】セミナーレポート〜
去る10月23日(水)〜25日(金)の3日間、千葉・幕張メッセで、日本最大級のIT展示会、「第10回 Japan IT Week 秋」が開催されました。 本項では、同イベント内で同時開催されたセミナーセッションに登壇し…詳細を見る -
デジタルトランスフォーメーション待った無し!これからCIOが担うべき役割とは
国内企業におけるIT予算は近年ますます増加傾向になっています。IT専門の調査会社、IDC Japanによると、2019年度のIT予算計画において、従業員が1000人以上の大企業では46.5%と約半数が予算増加と回答してい…詳細を見る -
2019年度上半期の小売業倒産数988件、飲食店は下半期も増加か
帝国データバンクは、2019年度上半期の小売業倒産件数を発表しました。 倒産した業種は開業から3年未満の飲食店がもっとも多く、一方で創業100年を超えるような老舗企業も廃業を余儀なくされています。 本記事では、データから…詳細を見る -
見える化と可視化の違いとは?メリット・始め方について
店舗運営者は、つねに店舗の数字を見て行動しています。しかし、その数字は店舗の従業員にも共有できているでしょうか? ビジネスでは、“見える化”や“可視化”という言葉が使われます。これらをうまく導入することで、店舗はさらに…詳細を見る -
店舗設計・運営にも欠かせないマーケティングセグメンテーション
「セグメンテーション」は、商品開発やプロモーション戦略を決める際に重要なマーケティングのフレームワークとして広く知られていますが、実は、店舗設計・運営においても不可欠になってくるものです。 店舗の設計や運営も、広義では…詳細を見る