新着記事
-
国内事例つき! SDGsと消費者ニーズを満たすオフプライスストア
さまざまなブランドやメーカーの余剰在庫を安価に提供するオフプライスストア。米国発祥のこの新たな業態は、国内でも少しずつシェアを獲得しつつあります。オフプライスストアのような二次流通は、サスティナブルな経済のあり方が求め…詳細を見る -
NTTと東急ハンズ、次世代2次元コード実験へ:コードの進化と今後
NTTは、東京ハンズと提携して商品情報登録からマップを作成する実証実験を開始しました。この実験に使われているのは、次世代2次元コードと呼ばれるカラーで構成されたコードです。次世代2次元コードは接写しなくてもスマホで読み…詳細を見る -
高輪ゲートウェイ駅の無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」が目指すのは省人化
2020年3月14日に開業したJR山手線、京浜東北線の新駅高輪ゲートウェイ駅。山手線の新駅設置が約半世紀ぶりというだけでなく、警備や清掃、施設案内をするロボット、AIチャットを活用したサイネージなど、最先端技術の実証実…詳細を見る -
キャッシュレス推進政策の目玉、QRコード決済の統一規格「JPQR」とは?
日本政府が2025年までに普及率40%を目指して推進するキャッシュレス決済。2019年度には約2800億円の補助金投入などもあり、ここへ来て想定を上回るペースで拡大しています。 そして、導入率のペースをさらに加速…詳細を見る -
3Dホログラムがコールセンターで活躍する?
何もない空間に、あたかもそこに存在するかのような映像が立体的に浮かび上がる——“3Dホログラム”と聞くとまず、そんな映像特性を活用したエンターテインメントを想像するものです。 実際、有名アーティストのライブや、デ…詳細を見る