おとり販売 (ロス・リーダー/損失先導商品)
読み方:おとりはんばい(ろす・りーだー/そんしつせんどうしょうひん)
店舗に顧客をひきつける目的で、利益ゼロ、あるいはコスト割れの価格をつけた商品を販売することです。こうした商品をおとり商品、あるいはロス・リーダー(損失先導商品)といいます。
この販売方法の狙いは他の商品の販売を増進させることにあります。おとり商品の選定については、知名度が高くしかも必要度の高いものが選ばれるのが通例です。
■関連記事
マーケティングにおいて非常に重要である値付け。値付け担当者はコストや売り上げ予測の分析など、あらゆる情報を集めて適正価格を算出しています。 最近では、市場の需要によって価格が変動する“ダイナミックプライシング”が注目され […]
「商品の価格って、どんなふうにつけたらいいんだろう…」 と思っている方。 商品の価格は、店舗の経営を左右する大切な要素の1つです。どのようにプライシング(価格決め)するかによって、店舗の売上や利益、市場でのシェアは大きく […]
「プライスポイントって聞いたことあるけど、実際はよくわかっていない…」 という方に向けて記事を書きました。 お店のプライスポイントをわかることで、お客さまが買いもので迷わないようになり、結果として売上アップにつながります […]