Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

ORANGE POS
お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

チャットツールの2強!チャットワーク(ChatWork)とSlackを比較!連携することでもっと便利に!

ビジネスでも私生活でもスピード感を求められる現代、チャットツールは欠かせない存在になりつつあります。

ビジネスでも電話やファックスが当たり前だった時代から、Eメールが普及し、今ではEメールよりも相手の時間を束縛せず、手軽にやり取りできるビジネスチャットが主流になってきているといえるでしょう。

ビジネスチャットなら、複数でメッセージのやりとりができるので、ビデオ会議への活用、タスク管理では、在宅ワークや遠方支店との連携も簡単にできます。そのため導入企業は、加速度的に増加しています。

チャットツールの中でも、特にIT系業界や、ベンチャー企業を中心に利用者が増加いるのが、チャットワーク(ChatWork)とSlackです。名前は知っているという方も多いのではないでしょうか?ただ、実際に自社に導入するとなるとなると、違いが判らないという声も多くあるようです。

そこで、本記事では、スピード感ある現代ビジネスシーンを牽引するチャットツールの、チャットワークとSlackの違いを比較し、詳しく紹介してきます。また両社のいいところをとり、連携して使うという方法もありますのでぜひ参考にしてください。

ビジネスシーンで利用が進むチャットツール

ビジネスチャットとは、タスク管理を行ったり、LINEのように複数でメッセージでやり取りをすること(グループチャット)ができるツールのことです。

個々で異なるタスク管理が行えるので、複数人でのプロジェクトの進捗管理を行うのに便利なのが特徴です。グループチャット内でも、特定の相手に向けてメッセージを発信することもできます。

また、遠隔でも気軽にやり取りができるので、他部署や支店間、在宅ワーカーなどとの連携にも役立ちます。

ビジネスチャットのスピード感と簡単共有

一昔前までは連絡の主流だった電話ですが、現在では相手の時間を束縛してしまうツールと感じている人も少なくないようで、若い世代には敬遠されがちです。また、Eメールは、定型文を毎回入力するのが面倒だという声もあります。

その中で、定型文を入力することなく、気軽に会話のやり取りができるチャットツールは、簡単にスピード感をもって情報共有できるツールとして、どんどん活用が広がっています。

これからのチャットツール

チャットワークや、Slackなどのチャットツールと既存のメールサービスの違いには、次のようなことが挙げられます。

チャットツールはクラウド型なので、どのデバイスからでも最新情報をチェックすることができます。また、ファイルの送信ができるように容量が大きく、送信後のメッセージを編集、削除が可能です。そして、Eメールのように無差別の迷惑メッセージが来ることもありません。

チャットツールはクラウド型である特徴を活かし、メールサービスで今まで感じていたストレスの大部分解消し、これまでできなかったアクセス性も高めてくれています。

最近では、コミュニケーションツールとしてのメール利用は徐々に減少傾向にあります。それに換わって、クラウドツールの利便性の向上も伴い、チャットツールは益々利用者の増加が見込まれてるでしょう。

チャットツールの代表格チャットワークとSlackを比較!

ここからは、今利用者を増やしているクラウドサービスの2強と言える、チャットワークとSlackについて紹介していきます。

サービスの機能は日々進化していますが、両社の特徴を知ることで、ビジネスチャットツール選びのヒントになるかもしれません。

チャットワークについて

ChatWork株式会社は、2000年に株式会社EC studio(旧社名)として創業し、2018年12月現在導入企業は196,000社突破(会社紹介ページより)、創業以来、一貫した黒字経営を継続中、日本発の大型サービスを世界に広めようとしている気鋭の企業です。

ChatWork株式会社のチャットワークは、国内ではKDDIや大和証券、GREEなどといった大手企業にも導入されています。

チャットワークについてもっと詳しく知りたい方は「チャットワークで業務の効率化!使い方や便利な機能を解説します」も合わせてご覧ください。

チャットワークの基本機能

主なチャットワークの機能は、以下の通りです。

  • グループチャットの作成—複数名が参加できるチャット。案件別や部署単位で作成し、会話を進められる。
  • 音声、ビデオ通話—チャット参加メンバーと音声、テレビ通話が可能。音声、ビデオ通話中の画面共有や複数人でのビデオ通話も簡単なので、離れた場所との会議などに最適。
  • 検索機能—キーワード検索できるので、過去のやりとりを簡単に探せる。
  • タスク管理—タスクを作成、編集できる。自分のタスクの把握、相手への仕事依頼時に使用。タスク完了時の通知もあり、管理画面での確認も可能。
チャットワークの特徴

チャットワークの一番の特徴は、ITにあまり精通していない人でも使いやすいように設計されている点です。

導入されている企業は、製造・コンサルティング・士業・教育・フリーランス・NPO団体・工務店・法律事務所など、あらゆる分野にわたり、IT系以外の組織や団体でも広く使われています。導入事例も豊富なので、自社に似た業態や企業規模の事例を参考に、より便利な使い方を検討できます。

チャットワークは、日本の企業により運営されているサービスです。Slackが米国企業のサービスなのに対して、チャットワークはリリース当初から全ての機能、サポートが日本語対応なので安心して利用できます。

また、タスク管理機能があることも大きな特徴です。自分のタスクだけでなく、相手にもタスクを割り振れ、「誰が」「いつまでに」「どのような」タスクを持っているのかの管理ができます。

チャットとタスク管理のツールが統合されているチャットワークなら、迅速で確実にタスクを管理することが可能です。営業担当者や、プロジェクトマネージャーなど、社内でも社外でも多数の相手とやり取りをする機会が多く、頻繁にタスクが発生する方におすすめです。

チャットワークの価格

グループチャットの件数制限など、機能は制限されますが、まずは無料で試すことができます。企業で導入したい場合は、ビジネスプランなら1ユーザー¥500/月~でグループチャットも無制限で使用可能です。

詳しくは、チャットワーク公式サイトでご確認ください。

出典:https://go.chatwork.com/ja/?click=header-navi

Slackについて

Slackは、米国サンフランシスコに拠点を置くSlack Technologies, Incが提供しているチャットツールです。Slack Technologies, Incは、2014年のサービスローンチ以降、数年の間に爆発的な成長を続けてるビジネス向けアプリケーションです。

創業者は、写真共有サービスflickr(フリッカー)の創業者Butterfield氏で、Slackは後発にも関わらず、エンジニアを中心に人気が高まり、最新のSaaSを代表する存在となっています。

slackは、2018年12月現在ユーザー数は800,000人、70,000社以上の企業がを利用していると言われており、大手企業ではクックパッドや、DeNA、大手通販サイトメルカリなどが導入しています。2017年11月に日本語版がリリースされて以降、さらに利便性が向上し、利用者も増加していくでしょう。

slackについてもっと詳しく知りたい方は、「ITの開発エンジニアにslackが人気な理由」も合わせてご覧ください。

Slackの基本機能

主なSlackの機能は、以下の通りです。

  • チャンネル(グループチャット)の作成—チーム別、プロジェクト別、顧客別など、組織に合った形でチャンネルを作成できる。
  • 音声、ビデオ通話—参加メンバーと直接音声やビデオ通話ができる。画面共有も可能。
  • 検索可能な履歴—チャンネルに投稿されたあらゆる内容、メッセージの検索が可能。チャンネル退出後でも、内容が検索でき、チャンネル内の会話が組織共通の知識として蓄積される。
  • 外部サービスとの連携で機能拡張—連携できるアプリは1,000点以上、別アプリにある情報をSlackで手軽に展開できる。
  • Snippet機能利用でコード共有—HTML、各種プログラミング言語のソースコードを見やすい形で投稿できる。
  • ステータスの表示—「アクティブ」や「離席中」といったユーザーのステータスが表示される。
Slackの特徴

Slackには、GitHubとの連携や、Snippet機能があるのが大きな特徴です。Snippet機能ではHTMLや各種プログラミング言語のソースコードを見やすい形で簡単に投稿、共有できます。テキストは、コピーしてそのまま開発環境に貼り付けることができるので、エンジニア間の間で重宝されています。元々開発の現場から作られたツールなので、開発の現場で好まれているチャットツールです。

また、画像を共有した際にプレビューが表示されます。URLのプレビューも表示されるので、ダウンロードしなくてもイメージがつかめます。この機能はチャットワークにはありません。

そして、ドキュメントの管理や仕事の効率化など、多くのサービスと連携が可能です。Google Calendarや、Google Driveなど、多くの組織で使われているメジャーなサービスとの連携ができます。Dropboxや、Trelloなどと連携することで、複数のサービス画面、情報をSlack上で一元的に管理できます。Slackと連携できるサービスを多く活用しているチームなら、業務効率化に役立つでしょう。

Slackの価格

コミュニケーション数や、アプリの連携数など、機能は制限されますが、まずは無料で試すことができます。もっと積極的に使いたい場合や、企業で導入したい場合には、スタンダードプランなら1ユーザー¥850/月~になります。

詳しくは、Slack公式サイトでご確認ください。

出典:https://slack.com/intl/ja-jp/

チャットワークとSlackを比較

チャットワークとSlackの主な特徴を整理してみます。

チャットワークの特徴
  • タスク管理機能の充実
  • 日本企業のチャットツールなので安心の日本語対応
  • 国内企業による多数の導入実績
Slackの特徴
  • 外部サービスとの連携に強い
  • snippet機能があり、コードを見やすい形で投稿できる
  • 情報を一元化できるpost機能も充実

日本国内の関係会社と、タスクのやり取りが中心の企業はチャットワーク、そして、IT系分野でエンジニアを抱え開発を進めているIT、スタートアップ企業ならSlackが適しているでしょう。

チャットワークとSlackを併用する

さて、ここまで、チャットワークとSlackを比較してきましたが、実は両方のサービスをを併用するという選択肢もあるのです。普段は、Slackかチャットワークのどちらか一方を使っている場合でも、2つサービスを併用することでよりスムーズに業務を遂行できる場合があります。

例えば、自社ではチャットワーク、クライアントとのやり取りにSlackを使用している場合、Slackの受信通知をチャットワークに自動で連携させると便利です。また、開発チームでSlackを使用し、他部署との連絡にはチャットワークを使用している場合などは、チャットワークの受信通知をSlackに自動で連携させておくとスムーズに併用できます。

この様に2つのチャットツールを連動させることで業務が効率化する場合があります。ぜひ、自社の業務スタイルに合った連携の方法も検討されてみてはいかがでしょうか。

社内SNS、社内コミュニケーションツール

最後になりましたが、チャットツールなどの社内SNSを導入すると、以下のようなメリットが考えられます。

  • 複数人での情報共有が容易になる
  • 他部門との社内コミュニケーションが活性化される
  • 社内ノウハウを効率的に共有できる

ただし、効率化を図るには、ビジネスチャット社員全員が使いこなせるようになることが必要です。ツールに振り回されてしまって業務が滞るようなことがないよう、丁寧な研修とツールに対する意識共有が必要になるでしょう。

社内SNSの必要性とは!おすすめ社内SNS10選」では、本記事で紹介しているチャットワークやSlack以外の社内SNS、社内コミュニケーションツールについての情報が掲載されております。こちらもぜひ参考にしてください。


まとめ

本記事では、チャットツールの2強ともいえるチャットワークとSlackを中心にまとめてきました。機能に制限はありますが、どちらのツールも無料で試すことができます。ぜひツールの特徴を参考に一度試してみてはいかがでしょうか。また、他のサービスの利用やツール間の連携も視野に入れながら、自社に合ったクラウドサービスを利用し、ぜひ生産性の向上と業務の効率化目指しましょう。

POSシステムの機能や導入に関するご相談は
お気軽にお問い合わせください。

フォームからお問い合わせ お問い合わせフォームへ

お電話でお問い合わせ電話受付: 平日 10:00 - 17:00 03-6432-0346